忍者ブログ

望雲録

のぼってゆく坂の上の青い天にもし一朶の白い雲が輝いているとすれば、それのみをみつめて坂をのぼってゆくであろう。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


正月の空気

 私は2007年の夏から2009年の夏まで日本を離れていたので、正月は2年振りということになる。

 別に年末年始、何をしたというわけでもなく、実家で炬燵にあたってゴロゴロしていただけなのだが、それでもこの国の正月の清冽な空気は、なまぬるい我が家の座敷にもどこからか隙間を見つけて入り込んでくるようで、年を越すと去年一杯に降り積もった心の垢が多少なりとも落ちた気持ちにさせられる。まことに不思議というほかない。

「『お若くなって、おめでとうございます』というあいさつは、古くは、民衆のあいだで、正月に交わされていた。正月になれば一つ老いが重なるはずだのに、そこにイデアが設けられて、年があらたまるとともに逆に人も自然も若くなるというのである。」
(司馬遼太郎『この国のかたち 五』「神道(三)」) 

 正月には、他にも若水、若松、若緑など、こうした「若さの再生」にちなむ言葉が多い。年が明けさえすれば、また去年とは異なる新しい始まりが切られる。私自身、去年は仕事の面でもプライベートの面でも色々考えさせられることが多い年であったが、もやもやした感情を一旦リセットして新しい気持ちで事に臨んでいくことができる契機が一年に一度与えられるというのは、やはりありがたいものである。

 一方で、年を越しても変わらないものがある。

 去年今年 貫く棒の ごときもの(虚子)

 年が新しくなるからといって、それはもちろん積み上げた去年と言う一年全てを捨て去ってしまうということではない。引き継ぐべき、貫きとおすべきものは、精神のありようという抽象的なものから日々の習慣や積み残した仕事上の課題という具体的事象にいたるまで、実に多く存在する。

 私はこれらの一見矛盾する考え方が、二つながらに好きである。いずれも年が変わることを契機にして、自分の越し方行く末を再考するよすがを与えてくれる。一年の塵を落とし棚卸をするための気分と時間を、正月は与えてくれる。

 今年の年末年始は久し振りに実家に長逗留したが、その間、東京に来る前の自分について、少しばかり再確認をしてみた。高校まで自分が書いた絵、文章、当時の顔写真、友人たち、読んでいた本、マンガ、聞いていた音楽。母親に自分の子供時代の話や、母方の祖父や曾祖父の人となりと自分との関わりについても、あらためていろいろ話してもらった。
 昔の自分を、改めて自分の記憶以外の資料から再構築してみると、意外なところで自分を規定している性質を再発見したり、克服したと思っていた感情が別の形でおかしな芽を出していたのではないかという事実に気がついたりで、想定以上に新しい発見がいろいろとあった。

 無論ポジティヴなものばかりではない。正直にいえばむしろその逆の方が多いのがこういう作業の常なのだが、全体として自分が確実に前に進んでいることは実感されたし、また新しく、前を向いて歩くための課題が割と明らかになったという意味では、この上なく有益だった。

 焦らずおごらず、今年一年、大事に使っていきたいと思う次第。

 ということで、今年もなにとぞよろしくお願いいたします。

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
Ein Japaner
性別:
男性
職業:
趣味:
読書、旅行
自己紹介:
三度の飯より政治談議が好きな30間近の不平分子。播州の片田舎出身。司馬遼太郎の熱狂的愛読者で歴史好き。ドイツ滞在経験があり、大のビール党。
[12/16 abuja]
[02/16 einjapaner]
[02/09 支那通見習]
[10/30 支那通見習]
[06/21 einjapaner]

Amazon.co.jp

Copyright ©  -- 望雲録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ